なぜ、優れた教習所は生徒をほめちぎるのか

最近巷で、とにかく生徒をほめちぎる教習所の話題をよく耳にする。教習所と言えば、運転スキルはもちろん、ドライバーとしての社会に対する関わり方なども教える場所だ。甘い言葉も良いが、現実的に正しくない行いがあれば多少厳しさも必要と思われるが。
 ひと昔前の教習所のイメージと言えば、少しでも運転が雑だったり、危険なことをしでかしたりすると、助手席の教官から厳しく指導され時に怒鳴られたり、その度に凶器となり得るものを運転する気持ちの甘さを指摘された。ハンドルを握ったら人の命を乗せる、だから教える方も真剣になる。そうするとついつい大きな声も出てしまうのもわかる。
 冒頭の、生徒をほめちぎる教習所、若者の免許離れなどによる教習所の生徒減少にどう対処すべきか悩んでいた社長が、自身のある体験からヒントを得たという。それは厳しく指導されるよりも、良い点をほめられた方がスキルの習得が早かったということだ。