なぜ、担当医は私を不安にさせるのか

 健康診断を受かると、大方、要再検査が記される。この年齢になると、やれどこが再検査になった、やれ精密検査を勧められたと、不健康自慢には事欠かない。
 そんな私も、先日の健康診断で不具合が認められ再検査と相成った。もちろん余命何日などと言う重篤なことではないが、このまま放置しておいたら、自力で病院に来るよりも救急車の可能性の方が高かったと脅される始末。
 しかしその脅しもまんざら的外れでもなく、自覚症状の出にくい箇所で、異常を自覚した時にはそのまま命にかかわることが多い箇所。かくして私も精密検査を行い、昨日、その結果を聞きに担当医(女性医師)を訪ねたという次第だ。
 私の担当医はパソコンに出されたデータを見て、考えていることをもごもごと口ごもる癖がある。かと思えば、そのまま私に対していきなり自分の見立てを話し始める。
 もちろん検査の結果を聞きに来ているので、医師の所見である以上、それを受け入れるつもりで来ているのだが、何を言われても私の頭にスムーズに入ってこない。
 その理由は彼女が常にパソコンの画面を見て話をしているからだ。