最近コンビニへ買い物に行く際、現金を持ち歩くことが少なくなった。全国どのコンビニでも交通系ICカードが使用できるので、これ1枚でめったに困ることが無い。
JR系のICカードは、ほぼどこのコンビニでも使用可能だが、例えば九州の地方都市のコンビニで「支払いはSUICAでお願いします」というと、すいか?などと聞き返されることもたまにあるが、それはほんとにたまにのこと。そんな例外は別としてJR東日本のSUICAにしてもJR西日本のICOCAにしても、コンビニのレジでは、いま時はどこでも当たり前のように処理をしてくれる。
出張の時にそんな風に買い物をする際、以前から一つ疑問に思うことがあった。地方都市のコンビニでSUICAを使ったときなど、店員は「関東の方ですか?」などと声をかけてこないものかと…。
別に私に興味を持ってほしいわけではないし、すごいですねなどと言ってほしいわけでもない。そこでひと言ちょっとしたコミュニケーションがあれば、その他多くのコンビニとは明らかに差が生まれるはず。