2024-04

Uncategorized

なぜ、酒屋の店主は自ら得意先を回ったのか

1900年初頭。少々古い話で恐縮だが大阪のある開店間もない酒屋の、その店主の話。 日露戦争が終わり、日本は戦争勝利に湧いていた(日露戦争は日本国内が戦場になっていない)。店主は、当時大阪では珍しい葡萄酒(ワイン)を扱い、西洋から輸入したワイ...
Uncategorized

なぜ、ホテルマンはお手伝いをしたいのか

コンサルタントとして、研修講師として、優れたサービスを確認するための社内研修として毎年、優れたサービスを体験することにしている。今年はリッツカールトン東京。 顧客サービスで有名なホテルだが、何でもしてくれるわけではない。派手なパフォーマンス...
Uncategorized

なぜ、プロフェショナルは細部まで徹底するのか

世の中にはその道のプロフェッショナルと呼ばれる人が数多存在する。彼らはテレビや新聞、雑誌の特集コーナーなどでもしばしば取り上げられる。野球界ではイチロー氏や松井秀喜氏、サッカー界ではカズこと三浦知良選手や本田圭佑選手など。 著名人だけでなく...
Uncategorized

なぜ、バブル時代の俳優は復活したのか

世間ではバブルが終焉を迎えようとしていた頃、女性に人気の俳優の話。 多くの若手俳優の中でも、彼は間違いなく輝いていた。今でいうところの「イケメン俳優」。年齢は若いがサックスプレイヤーだというのも話題に拍車をかけた。 俳優業と同時にバンド活動...
Uncategorized

なぜ、調子のよい販売スタッフに呆れてしまうのか

久しぶりに、友人のマンション購入記、今回はその後の様子。 購入、さらにはリフォームに際しての諸々の不満は何度もこのコラムで記してきた。 それでも、購入後のアフターサービスは、同社の別部門がしっかりと行ってくれるということ、さらには販売担当者...